9日(日)はナショナル・シアターにて、子供楽団の演奏会。
ナショナル・シアターは王宮広場の隣の国立博物館と同じ敷地にある施設で、これは文化センターの青少年音楽協会が総出で年一回行われている催し物。出演するのは子供ばかりだけど入場料はたった20Bとお得。
去年はラーマキエン劇(コーン)も有ったけど今年は無く、タイ中央の舞踊とポンラン楽団だけ。場所柄、お笑いの類は一切無しでひたすら定番のセットをやって最後は王室の歌で起立して終了と、終始形式ばった感じだった。まぁたまにはこういうのも良いかな。
この日は珍しくタイ語学校時代からの知り合い達が見に来てくれたのでカオサンで飲み食いしてから家の周辺の安い店に連れて行って夜中まで飲んだ。いつもながらヤードーンは日本人の誰に飲ませても評判が悪いですね。
2007-12-11
2007-12-03
スワンルアンにて
2日(日)はバンコク東部の巨大公園、スワンルアンにて。
C先生がリーダーをつとめる年一回の公演で去年も参加させてもらった。去年は公演の真中の池のほとりにあった舞台が今年は移動して場所を見つけるまでに1時間ほど無駄にした。ほんとに巨大な公園です。でも見つけてみたらそれはもう広大な敷地だった。写真左は明るいうちに舞台からみた広場。
内容的にはC先生とお笑い系の芸人の人とのコントが半分以上を占めていて演奏自体はちょっと少なく、物足りない感じだった。今回も前にひっぱり出されたので見ている人に日本語わかる人がいるか聞いてみたけど、見事に反応が無かった。ほんとに一人も居ないんだろうか?
この日はポンラン人間国宝のプルアンさんが亡くなったという知らせが届いた。朝方C先生が「友達が死んだ」と言っていたのがプルアンさんの事だとは分からなかったけど、その後SMSで届くニュース速報で理解。公演終了時にC先生が黙祷を呼びかけると観客が皆サッと立ち上がって黙祷した。
プルアンさんはイサーン楽器「ポンラン」の発案者で、ポンラン楽団をイサーン芸能の一つとして発展させた功績によりシンラパ・ヘン・チャート(タイの人間国宝のようなもの)となった。自分が会ったのは2回だけだけど、気さくな良いおじいちゃんだった。一度目はコンサート会場の楽屋喫煙所で話し掛けられでもまったく話が理解できず、当時はそもそも誰なのかも知らなかった。二度目はコンケンでのコンテストの審査員長として来ていて、終わってからマハサラカムまで車でご一緒し、日本に演奏に行ったときの話を聞いたりした。「なんならこのままカラシンの家に遊びに来るかい?」と気さくに尋ねられたのを思い出す。
翌朝、大衆紙のタイラット新聞で追悼記事を見た。カラシンの田舎で質素な生活をし、シンラパ・ヘン・チャートになっても生活スタイルは全く変わらず、75歳の高齢にもかかわらず一家の大黒柱として勢力的に飛び回っていた。またそのうち会う機会が有るだろう、と思っていたけど残念。ご冥福をお祈り致します。
C先生がリーダーをつとめる年一回の公演で去年も参加させてもらった。去年は公演の真中の池のほとりにあった舞台が今年は移動して場所を見つけるまでに1時間ほど無駄にした。ほんとに巨大な公園です。でも見つけてみたらそれはもう広大な敷地だった。写真左は明るいうちに舞台からみた広場。
内容的にはC先生とお笑い系の芸人の人とのコントが半分以上を占めていて演奏自体はちょっと少なく、物足りない感じだった。今回も前にひっぱり出されたので見ている人に日本語わかる人がいるか聞いてみたけど、見事に反応が無かった。ほんとに一人も居ないんだろうか?
この日はポンラン人間国宝のプルアンさんが亡くなったという知らせが届いた。朝方C先生が「友達が死んだ」と言っていたのがプルアンさんの事だとは分からなかったけど、その後SMSで届くニュース速報で理解。公演終了時にC先生が黙祷を呼びかけると観客が皆サッと立ち上がって黙祷した。
プルアンさんはイサーン楽器「ポンラン」の発案者で、ポンラン楽団をイサーン芸能の一つとして発展させた功績によりシンラパ・ヘン・チャート(タイの人間国宝のようなもの)となった。自分が会ったのは2回だけだけど、気さくな良いおじいちゃんだった。一度目はコンサート会場の楽屋喫煙所で話し掛けられでもまったく話が理解できず、当時はそもそも誰なのかも知らなかった。二度目はコンケンでのコンテストの審査員長として来ていて、終わってからマハサラカムまで車でご一緒し、日本に演奏に行ったときの話を聞いたりした。「なんならこのままカラシンの家に遊びに来るかい?」と気さくに尋ねられたのを思い出す。
翌朝、大衆紙のタイラット新聞で追悼記事を見た。カラシンの田舎で質素な生活をし、シンラパ・ヘン・チャートになっても生活スタイルは全く変わらず、75歳の高齢にもかかわらず一家の大黒柱として勢力的に飛び回っていた。またそのうち会う機会が有るだろう、と思っていたけど残念。ご冥福をお祈り致します。
2007-11-25
南バスターミナルにて
24日(土)はローイクラトンの日。バンコク南バスターミナル(サーイターイ・マイ)でのフリーコンサートに参加。
最近度々一緒になるモーラムP君がメインで、そうすると内容は自然とラムクローンとラムシンになる。中高生ダンサーや天才ポンラン少年も一緒。N先生はドラム、彼はなぜか最近ドラムを叩くことが多い。
連絡を受けたのが夕方5時過ぎで開始が夜7時半。どう考えてもうちからは間に合わない。洗濯中で靴下がないからバス亭に行く途中市場で靴下をあさっていると警官に「身分証見せろ」と言われる。4年間こんなことは一度も無かったのに時間が無いこんな時にこんな目に合う。コピーしかなかったので今度から本物を持ち歩けと言われつつ何事も無く済んだけど、持ち歩いたらよっぽど盗難とか紛失の危険が増すと思うんだけどなぁ。もしかしたら、警官にとってはこういう行事の日はある意味、稼ぎ時なのかもしれないと思いつつバスを待つけどなかなか来なくて30分ぐらい待つ。
やっと来た南バスターミナル行きのバスに延々と乗りつづけて、王宮広場を過ぎ、このまま着くかと思ったら車掌に「ターミナルは引越ししたばかりで、このバスは今はまだそこまで行かないと」言われる。しょうがないからピンクラオで降りてやはりサイタイ・マイと書いてあるバスに乗ったけど、それもターミナルに行かないと言われてまた乗り換え。3本目のバスでやっと着いたけどターミナルが大きすぎてステージが見つからず。結局ステージは到着地点の反対側の広場だった。
見つけたときは既に演奏が始まっていて、やはり間に合わなかったか、と思ったけど2本目があるということでその後半だけ参加。結局参加したのは1時間足らずで物足りない感じだった。
帰りのバスに乗るためにターミナルの前の大通りの歩道橋を渡って反対で待っていると目の前で急停車したバスの後ろにバイクが衝突。怪我は無いようだけどいきなり大渋滞に。で、よく考えたら来る時にUターンしてからターミナルに入ってきたんだから帰りのバスは反対方向だと気づく。またターミナルに戻ってみるとうちまで一本で帰れるバスに遭遇。やっと帰れた。夜中になったけど一応ローイクラトンの日なので近所のプラカノン運河で灯篭を流して帰った。
そんなこんなで何だかすごく変な日だった。こんな妙な運の元、今夜寝台列車でラオスへ向かうけどスムーズに行けば良いなぁ。
最近度々一緒になるモーラムP君がメインで、そうすると内容は自然とラムクローンとラムシンになる。中高生ダンサーや天才ポンラン少年も一緒。N先生はドラム、彼はなぜか最近ドラムを叩くことが多い。
連絡を受けたのが夕方5時過ぎで開始が夜7時半。どう考えてもうちからは間に合わない。洗濯中で靴下がないからバス亭に行く途中市場で靴下をあさっていると警官に「身分証見せろ」と言われる。4年間こんなことは一度も無かったのに時間が無いこんな時にこんな目に合う。コピーしかなかったので今度から本物を持ち歩けと言われつつ何事も無く済んだけど、持ち歩いたらよっぽど盗難とか紛失の危険が増すと思うんだけどなぁ。もしかしたら、警官にとってはこういう行事の日はある意味、稼ぎ時なのかもしれないと思いつつバスを待つけどなかなか来なくて30分ぐらい待つ。
やっと来た南バスターミナル行きのバスに延々と乗りつづけて、王宮広場を過ぎ、このまま着くかと思ったら車掌に「ターミナルは引越ししたばかりで、このバスは今はまだそこまで行かないと」言われる。しょうがないからピンクラオで降りてやはりサイタイ・マイと書いてあるバスに乗ったけど、それもターミナルに行かないと言われてまた乗り換え。3本目のバスでやっと着いたけどターミナルが大きすぎてステージが見つからず。結局ステージは到着地点の反対側の広場だった。
見つけたときは既に演奏が始まっていて、やはり間に合わなかったか、と思ったけど2本目があるということでその後半だけ参加。結局参加したのは1時間足らずで物足りない感じだった。
帰りのバスに乗るためにターミナルの前の大通りの歩道橋を渡って反対で待っていると目の前で急停車したバスの後ろにバイクが衝突。怪我は無いようだけどいきなり大渋滞に。で、よく考えたら来る時にUターンしてからターミナルに入ってきたんだから帰りのバスは反対方向だと気づく。またターミナルに戻ってみるとうちまで一本で帰れるバスに遭遇。やっと帰れた。夜中になったけど一応ローイクラトンの日なので近所のプラカノン運河で灯篭を流して帰った。
そんなこんなで何だかすごく変な日だった。こんな妙な運の元、今夜寝台列車でラオスへ向かうけどスムーズに行けば良いなぁ。
2007-11-24
シーナカリンウィロート大学にて
23日(金)はアソーク、グラミーの近所のシーナカリンウィロート大学にて、バンコク内の数々の大学のイサーン出身の学生達によるコンサート集会が行われるということで、モーラムP君に誘われたので参加してきた。
モーラムP君とモーケーンL君によるラムクローンはもうかなり高レベル。ラムシンも取り混ぜて良いステージでした。このコンサート集会のメインとして2時間ぐらいだったでしょうか。後で日本人モーケーンとしてちょこっと参加したけど、さすがにちょっと恥ずかしかったですね。
自分は明日からまたラオスへ、またヴィエンチャンのモーケーンに会ってこようかと思ってます。
写真はこういう集まりでは大抵まず最初に行われるバイシースークワンとワイクルーの儀式。神主(プラーム)による祈祷の後、儀式に使った糸を祝福の言葉を掛け合いながらお互いの手首に縛る。意外ときちんとした儀式でした。
モーラムP君とモーケーンL君によるラムクローンはもうかなり高レベル。ラムシンも取り混ぜて良いステージでした。このコンサート集会のメインとして2時間ぐらいだったでしょうか。後で日本人モーケーンとしてちょこっと参加したけど、さすがにちょっと恥ずかしかったですね。
自分は明日からまたラオスへ、またヴィエンチャンのモーケーンに会ってこようかと思ってます。
2007-11-20
コンサート見学
16日(金)はアユタヤから帰ったその足でトーキョー・ジョーズへ。
トーキョー・ジョーズは以前プロンポンの脇のソイに有ったブルース系パブですが、もう少しトンロー寄りのソイ26に最近引っ越してきたようです。以前行ったときはオーナーが日本人だったような気がするんですが、いつからか巨漢の西洋人ギタリストがオーナーになっているようですね。この辺の事情はよく分からないんですが。
そのトーキョー・ジョーズでN先生が外人タレント「トッド・トーンディー」と競演するということで見学。度々一緒にやってるようで、だいぶこなれている感じでした。個人的には何度も聞きすぎて、歌はちょっと聞き飽きた気もしますが。
日を置いて18日(日)もそのトッドさんとピン奏者のA先生が競演するということで見学。
終了後はルンピニ公園の隣の屋台で宴会。こういう所にはよく盲目の人が楽器を弾きながらお金をもらって廻るのがよく見られるんですが、この時も来たのでとりあえずセッション。ケーンを吹いているのは現在マヒドン音大の学生のL君。彼の演奏はコンケンでのコンテストでも見たんだけど、信じられないほどに上手い。ただやたら酒好きで、この日貰った出演料を即座に酒代に使ってしまった様子。おかげで自分も飲み過ぎた。
トーキョー・ジョーズは以前プロンポンの脇のソイに有ったブルース系パブですが、もう少しトンロー寄りのソイ26に最近引っ越してきたようです。以前行ったときはオーナーが日本人だったような気がするんですが、いつからか巨漢の西洋人ギタリストがオーナーになっているようですね。この辺の事情はよく分からないんですが。
そのトーキョー・ジョーズでN先生が外人タレント「トッド・トーンディー」と競演するということで見学。度々一緒にやってるようで、だいぶこなれている感じでした。個人的には何度も聞きすぎて、歌はちょっと聞き飽きた気もしますが。
日を置いて18日(日)もそのトッドさんとピン奏者のA先生が競演するということで見学。
何かキリスト教系の団体(ロータリー?)の為のコンサートのようです。盲目のソー・カメーン奏者のディップさん(カントゥルム系)も一緒でした。以前ナコンサワンでご一緒したんですが、ディップさん相変わらずノリノリでした。しかしバンド本体がもう一つ向こうのステージで、こちらが見えない上にモニターが聞こえないとかでかなり困っていた様子。
終了後はルンピニ公園の隣の屋台で宴会。こういう所にはよく盲目の人が楽器を弾きながらお金をもらって廻るのがよく見られるんですが、この時も来たのでとりあえずセッション。ケーンを吹いているのは現在マヒドン音大の学生のL君。彼の演奏はコンケンでのコンテストでも見たんだけど、信じられないほどに上手い。ただやたら酒好きで、この日貰った出演料を即座に酒代に使ってしまった様子。おかげで自分も飲み過ぎた。
2007-11-19
アユタヤその他
16日(金)はアユタヤにて。
アユタヤの役人の誕生パーティらしい。写真で歌っている女性は最近知り合ったモーラムP君の後輩。この役人の屋敷で休息したけど、プライベートな船着場のある川縁の立派な屋敷で、いかにも富豪という感じだった。こんな別荘があったら最高ですな。
17日(土)早朝はワット・プラケーオ前にて、バンコクマラソンのスタート式。
18日(日)はパヤタイにあるサンティラート高校の同窓会。
19日(月)は伊勢丹バンコクのジャパン・フェアーにて。
アユタヤの役人の誕生パーティらしい。写真で歌っている女性は最近知り合ったモーラムP君の後輩。この役人の屋敷で休息したけど、プライベートな船着場のある川縁の立派な屋敷で、いかにも富豪という感じだった。こんな別荘があったら最高ですな。
17日(土)早朝はワット・プラケーオ前にて、バンコクマラソンのスタート式。
バンコク知事が来ていたので取材陣が大勢。この時はもう一箇所同時に演奏があってメンバーが不足、中高生達もフル動員されていた。
18日(日)はパヤタイにあるサンティラート高校の同窓会。
この日は自分はポンラン担当。舞台でポンランを叩くのは2回目なのでだいぶ落ち着いたかな。前回は舞い上がってしまったけど。それにしても校庭のテーブルの数が凄かった。
19日(月)は伊勢丹バンコクのジャパン・フェアーにて。
2007-11-13
ラチャダー、ポー・クンパオにて
11日(日)はラチャダーのポー・クンパオにて。
ポー・クンパオといったら普通はバンコクの随所にある有名なパブを思い出すけど、それじゃなくて隣のホールでの結婚式の出し物。自分もポー・クンパオにこんな式場があるとは知らなかった。それにしても最近結婚式がやたら多い。そして結婚式場にはドレスを着飾ったオカマさんが異常に多い(タイ国の特徴)。
今回はラーチャボーピット学校の中高生との混成ポンラン楽団。ポンランを叩いてるのがすごく小さい子供で小学生かと思ったら中学生だった。文化センターでもそうだけど、物心ついたころからイサーン楽器をやってる子供が多くて、良いことだと思う。
今回は修行中の若いモーラム・P君が参加していたのでいろいろ話を聞いてみた。コンケンのラートリー・シーウィライ先生に師事しているそうだ。一般的にはあまりメジャーではないようだけど、この先生のモーラム養成所はその世界では有名。せっかく知り合ったので今度連れて行ってもらおうかと思っている。まだ電話番号交換しただけだけど。
写真は見にくいけどP君が持っていたモーラムの教科書。最初に覚えるべき基本的な詩がぎっしり詰まっている。こんな教科書は未だかつて見たことがなかった。
モーラムの修行では大量の詩を次々と覚えなければならない。以前読んだモーラム・アンカナーンのインタビューによると一編の詩を覚える労力はルークトゥンの2曲分ぐらいで、ベテランは千から二千は覚えている、とのこと。それは苦行と言えると思う。
せっかくポー・クンパオに来たのでパブ(プレーン・プアチウィット系)の方で飲んでから帰った。こういうパブに来るのは2年ぶりぐらいか、当時からそうだったけどそれほど賑わっているようには見えない。若者は同じラチャダーならクラブ、ディスコ系の方へ行き、こういうパブに来るのは少し落ち着いて飲みたい年齢層の高い人達のようだ。
ポー・クンパオといったら普通はバンコクの随所にある有名なパブを思い出すけど、それじゃなくて隣のホールでの結婚式の出し物。自分もポー・クンパオにこんな式場があるとは知らなかった。それにしても最近結婚式がやたら多い。そして結婚式場にはドレスを着飾ったオカマさんが異常に多い(タイ国の特徴)。
今回はラーチャボーピット学校の中高生との混成ポンラン楽団。ポンランを叩いてるのがすごく小さい子供で小学生かと思ったら中学生だった。文化センターでもそうだけど、物心ついたころからイサーン楽器をやってる子供が多くて、良いことだと思う。
今回は修行中の若いモーラム・P君が参加していたのでいろいろ話を聞いてみた。コンケンのラートリー・シーウィライ先生に師事しているそうだ。一般的にはあまりメジャーではないようだけど、この先生のモーラム養成所はその世界では有名。せっかく知り合ったので今度連れて行ってもらおうかと思っている。まだ電話番号交換しただけだけど。
写真は見にくいけどP君が持っていたモーラムの教科書。最初に覚えるべき基本的な詩がぎっしり詰まっている。こんな教科書は未だかつて見たことがなかった。
モーラムの修行では大量の詩を次々と覚えなければならない。以前読んだモーラム・アンカナーンのインタビューによると一編の詩を覚える労力はルークトゥンの2曲分ぐらいで、ベテランは千から二千は覚えている、とのこと。それは苦行と言えると思う。
せっかくポー・クンパオに来たのでパブ(プレーン・プアチウィット系)の方で飲んでから帰った。こういうパブに来るのは2年ぶりぐらいか、当時からそうだったけどそれほど賑わっているようには見えない。若者は同じラチャダーならクラブ、ディスコ系の方へ行き、こういうパブに来るのは少し落ち着いて飲みたい年齢層の高い人達のようだ。
2007-10-31
ソルツインホテルにて
29日(月)は都内のホテルにて、結婚式の披露宴の為に演奏した。
地方での儀式的な雰囲気が欲しいということで、舞台で座っての演奏。その前でダンサーが踊るというスタイル。
この日は直前になって一部メンバーがオープニングに間に合わないという事態が起こり、自分はポンランを叩くことになってしまった。人前で叩くのは初めてな上に練習したことが無いメロディーでテンパってしまってボロボロだった。ポンラン楽団でのポンランは言わばリード楽器だから、これはかなり問題。
そもそもポンラン楽団の基本テーマは束の間の幸福を演出すること。丁寧にやることよりも、やはり気分を持ち上げて気合を入れて臨むことが大事ですね。自信の無い演奏はご法度と痛感。まぁこういう失敗も糧になるかな、と思うことにしようかと。
ダンサーと記念撮影。貧相に見えるけど、これが舞台での正装。
この日はタイの日本語フリーペーパー『WEB』に取材して頂いたのでボツらなければ後日載るかも。
地方での儀式的な雰囲気が欲しいということで、舞台で座っての演奏。その前でダンサーが踊るというスタイル。
この日は直前になって一部メンバーがオープニングに間に合わないという事態が起こり、自分はポンランを叩くことになってしまった。人前で叩くのは初めてな上に練習したことが無いメロディーでテンパってしまってボロボロだった。ポンラン楽団でのポンランは言わばリード楽器だから、これはかなり問題。
そもそもポンラン楽団の基本テーマは束の間の幸福を演出すること。丁寧にやることよりも、やはり気分を持ち上げて気合を入れて臨むことが大事ですね。自信の無い演奏はご法度と痛感。まぁこういう失敗も糧になるかな、と思うことにしようかと。
ダンサーと記念撮影。貧相に見えるけど、これが舞台での正装。
この日はタイの日本語フリーペーパー『WEB』に取材して頂いたのでボツらなければ後日載るかも。
2007-10-15
セーリー・センターにて
日曜日はシーナカリン通りのセーリー・センターにて子供楽団の演奏。
セーリー・センターはバンコク東側では有数の巨大ショッピングモールであるシーコン・スクエアのすぐ近くにあるマーケット。食品や衣料の細々とした小さな店がびっしり入っている建物で、バンコク東部に住む人はほとんど買い物をしたことがあるんじゃないかと思います。バンコク中心のショッピング街に比べたら価格も安いし。
今回演奏したその正面玄関の上下階吹き抜けのステージは、買い物客がたくさん見物していくので活気が有って良い感じです。内容は司会のS先生の歌うイサーンバーンハオ、タイプアン、カンタゥルムのルアムチャップクラップ、ソァーン・ポンラン等で1時間少々。途中ライヤイのソロもやらせてもらった。あちこちミスったけど、正直分かる人はほとんど居ないだろうという安易な考えをしてしまうこの頃です。
終わってからA先生のおごりで同ビル内のMKスキーを食べたり買い物したりして帰った。普段はMKなんて日本人の知り合いが来た時ぐらいしか行きません。なんでかというとビールが高いんです。あの鍋料理を食べてると凄くビールが飲みたくなるので。しかし店員は気が利くし愛想が良くて関心、さすがMK。
セーリー・センターはバンコク東側では有数の巨大ショッピングモールであるシーコン・スクエアのすぐ近くにあるマーケット。食品や衣料の細々とした小さな店がびっしり入っている建物で、バンコク東部に住む人はほとんど買い物をしたことがあるんじゃないかと思います。バンコク中心のショッピング街に比べたら価格も安いし。
今回演奏したその正面玄関の上下階吹き抜けのステージは、買い物客がたくさん見物していくので活気が有って良い感じです。内容は司会のS先生の歌うイサーンバーンハオ、タイプアン、カンタゥルムのルアムチャップクラップ、ソァーン・ポンラン等で1時間少々。途中ライヤイのソロもやらせてもらった。あちこちミスったけど、正直分かる人はほとんど居ないだろうという安易な考えをしてしまうこの頃です。
終わってからA先生のおごりで同ビル内のMKスキーを食べたり買い物したりして帰った。普段はMKなんて日本人の知り合いが来た時ぐらいしか行きません。なんでかというとビールが高いんです。あの鍋料理を食べてると凄くビールが飲みたくなるので。しかし店員は気が利くし愛想が良くて関心、さすがMK。
2007-10-08
ピサヌロークにて
6日(土)、ベトナムから上陸した熱帯低気圧が北部や東北部に被害を与えているというニュースの最中、ピサヌローク県での民族音楽のフリーコンサートへ向かった。
バンコクを出発して約5時間、到着時もやはり雨。このピサヌロークでも中心地以外では洪水被害のニュースが流れていた。
雨が止んだ隙になんとかサウンドチェック。しかし、なんだかいろいろ疑問を感じてきた。大人数でジャムするのにステージが狭い。それにこんな天候状態なのにステージにテントが無い。客席も狭いんだから、全部テントで覆っちゃえば良いのに、なんて思った。
なんとかチェックを済ませたら宿泊ホテルにて司会のトッドさんの部屋で打ち合わせ。
今回の主題はタイ北部地方の音楽、イサーン地方の音楽、及び西洋音楽の競演。イサーン地方の代表的な楽器と言えばピン、ケーン、ピー・プータイ。これに対して北部ならスン、ソー、そしてピー・プータイと同じ構造だけど大きさが異なる笛(名前を聞き忘れた)。
スンはピンと同様、ギターのような構造だけど4本弦、このうち2本ずつを同じ音に調律するので実質は2弦のように扱う。フレットと弦高が非常に高いので持った感じはだいぶ違うようだ。
ソーはタイ中央楽器のソーと同じく2本弦だけど、タイ中央のソーが2本の弦の間に弓を通すのに対して北部のソーはどちらの弦も上から擦る。ボディーは椰子の殻で、弦はメタル弦のようだった。
写真の右の若者はこれら北部の楽器を全てこなすという天才。なんとまだ中学三年生。ピー・プータイと音合わせ中。ピープータイと違って調律用の穴は無いので他が合わせるしか無さそうだ。しかしFmのスケールでほぼ一致した。
この北部の笛のリードを見せてもらった(写真ピンボケですが)。リードの構造はピー・プータイと全く同じ、つまりケーンのリードと同じ。ただしサイズは倍ぐらいある。このリードがすっぽり収まるように咥えるわけだから口が大変。
夜7時半、雨が止んだので我々の出番で開演。ところがオープニングと歌一曲やったところで大雨が降りだして緊急避難。その後も雨は止まず、結局中止となった。やっぱりね、という感じだけど残念。
演奏中止で欲求不満気味の為もあってか、避難先のステージ裏の寺で約1時間ほどセッションした。写真に入っていないけど北部風の即興の語り手も加わって来て面白かった。北部風の語りは、これまた「ソー」と呼ばれるもので、丁度イサーン地方のモーラムに相当すると思ってよいそうだ。
この夜はホテルに宿泊。翌日バンコクへ向かった。翌日は嵐の後の晴天で、非常にもったいなかった。片道5時間も掛かるのに。
おまけ。写真は北部地方、特にピサヌロークの太鼓で「マンカラ (มังคละ)」と呼ばれるもの。右の小さいのを細いバチで叩くとテケテケテケと小気味良い音がする。ステージ前のブースで愛好会が展示実演をしていたもの。「マンカラ」はこの太鼓の事でもあり、これを使う楽団、その音楽のことも指す言葉でもあるらしい。なんとホテル内のコヨーテ・パブにもこの名前がついていた。
バンコクを出発して約5時間、到着時もやはり雨。このピサヌロークでも中心地以外では洪水被害のニュースが流れていた。
雨が止んだ隙になんとかサウンドチェック。しかし、なんだかいろいろ疑問を感じてきた。大人数でジャムするのにステージが狭い。それにこんな天候状態なのにステージにテントが無い。客席も狭いんだから、全部テントで覆っちゃえば良いのに、なんて思った。
なんとかチェックを済ませたら宿泊ホテルにて司会のトッドさんの部屋で打ち合わせ。
今回の主題はタイ北部地方の音楽、イサーン地方の音楽、及び西洋音楽の競演。イサーン地方の代表的な楽器と言えばピン、ケーン、ピー・プータイ。これに対して北部ならスン、ソー、そしてピー・プータイと同じ構造だけど大きさが異なる笛(名前を聞き忘れた)。
スンはピンと同様、ギターのような構造だけど4本弦、このうち2本ずつを同じ音に調律するので実質は2弦のように扱う。フレットと弦高が非常に高いので持った感じはだいぶ違うようだ。
ソーはタイ中央楽器のソーと同じく2本弦だけど、タイ中央のソーが2本の弦の間に弓を通すのに対して北部のソーはどちらの弦も上から擦る。ボディーは椰子の殻で、弦はメタル弦のようだった。
写真の右の若者はこれら北部の楽器を全てこなすという天才。なんとまだ中学三年生。ピー・プータイと音合わせ中。ピープータイと違って調律用の穴は無いので他が合わせるしか無さそうだ。しかしFmのスケールでほぼ一致した。
この北部の笛のリードを見せてもらった(写真ピンボケですが)。リードの構造はピー・プータイと全く同じ、つまりケーンのリードと同じ。ただしサイズは倍ぐらいある。このリードがすっぽり収まるように咥えるわけだから口が大変。
夜7時半、雨が止んだので我々の出番で開演。ところがオープニングと歌一曲やったところで大雨が降りだして緊急避難。その後も雨は止まず、結局中止となった。やっぱりね、という感じだけど残念。
演奏中止で欲求不満気味の為もあってか、避難先のステージ裏の寺で約1時間ほどセッションした。写真に入っていないけど北部風の即興の語り手も加わって来て面白かった。北部風の語りは、これまた「ソー」と呼ばれるもので、丁度イサーン地方のモーラムに相当すると思ってよいそうだ。
この夜はホテルに宿泊。翌日バンコクへ向かった。翌日は嵐の後の晴天で、非常にもったいなかった。片道5時間も掛かるのに。
おまけ。写真は北部地方、特にピサヌロークの太鼓で「マンカラ (มังคละ)」と呼ばれるもの。右の小さいのを細いバチで叩くとテケテケテケと小気味良い音がする。ステージ前のブースで愛好会が展示実演をしていたもの。「マンカラ」はこの太鼓の事でもあり、これを使う楽団、その音楽のことも指す言葉でもあるらしい。なんとホテル内のコヨーテ・パブにもこの名前がついていた。
2007-10-02
ケーン用マイク
ケーン用のマイクについて思ったこと。
ケーンの本来の音は竹管全体が振動して出る音です。例えば初めて触るケーンで「ちゃんと鳴っているか」をチェックするなら、一音ずつ鳴らしたときに管の上の方を触って振動しているかどうかを見るのが効果的だと言われています。この長い竹管全体が振動して出る音ですから、聞き手にとっては少なくとも1メートル以上離れて聞く音が自然だと思います。マイク無しで演奏者の前で生音で聞いている場合なんかが最も自然な音を聞いているということになりますね。
スタジオならある程度離れた場所にマイクを置けば良いのですが、ステージだとこれが問題です。1メートルも離れたところに置いたマイクでは音が拾えませんからマイクスタンドの前に張り付くケースが最も多く、実際そういうのをよく目にしますが、これだとドローンの甲高い音がやたらと強調されちゃうことになります。ポンラン楽団の演奏を見ていてもピーピーとドローンの音ばかり聞こえることが良くありますね。これはもうしょうがないんですが、せめてちょっと斜めに構えたらピーピー音が軽減されると思います。環境が許すなら20cmぐらい離れて手の下の位置から音をとるように。ただし周りの音が大きすぎてこれだと拾えないこともありますけど。
マイクをケーンの前部に括りつけるケースも見ますがこれも同様というか、更に酷いと思います。ライヤイでもライノイでも、一番前方のドローン管に密着しているわけだから当然ですよね。
ステージではマイクを脇に挟む人もたまに見ます。これはマイク密着よりはまだ良いんじゃないかと思いますが、脇に物を挟んでる状態は演奏しにくいでしょうね。モーラムとステージを歩き回りながら、モーケーンが時々喋ったりするケースではよく見るケースですが。
一方ラムクローン等で最もよく見るのが、ケーンの底にマイクを仕込んだケースを装着する方法です。竹管の底の穴から出る音というのは実際のところ自然な音とはかけ離れた、かなり篭った音で、正直言うと悪いんですが、うるさいステージでも確実に音が拾えるし、ドローンに偏ったピーピー音も無いのでこの方法が定着しているようです。
自分が最近使っているのもやはりこの底に装着するタイプですが、そんな製品が有るわけでは無いのでお手製です。
コンビニで6Bぐらいで売っている最も安い飲料水のボトル、特にこの最も安い水ボトルが柔らかくて良いようです。適当に切って下にマイク挿入用の穴を開けます。綺麗な穴が開けられなくても、穴にボトルの飲み口をはめ込むと綺麗ですね。そして中心に真鍮か何かの棒を突き刺すと、これが丁度ケーンの竹管の間にうまく嵌るようになります。手軽ですね、10分でできますし。これに管楽器用ミニマイクを装着します。写真のマイクは有名なAKGの管楽器用コンデンサマイク。近所に住む元職業ドラマーのK氏にお願いして日本で買ってきてもらったものです。
装着するとこんな感じ。真鍮の棒のがケーンを束ねている内側の竹に当たるのでマイクを潰す心配は有りません。抜ける落ちるのが心配な時は装着した後、上側にもう一本棒を差すと固定されます。
見た目がちょっとナニですね、色でも塗った方が良いでしょうか。それはともかく音はもうちょっと工夫が必要なようです。容器内での反響がいけないとしたらスポンジでも入れたほうが良いのか、それとも空気が抜けるように穴を開けたほうがよいのか、とかいろいろ有りますが、その辺の知識が無いのでまだ未対策です。
ケーンの本来の音は竹管全体が振動して出る音です。例えば初めて触るケーンで「ちゃんと鳴っているか」をチェックするなら、一音ずつ鳴らしたときに管の上の方を触って振動しているかどうかを見るのが効果的だと言われています。この長い竹管全体が振動して出る音ですから、聞き手にとっては少なくとも1メートル以上離れて聞く音が自然だと思います。マイク無しで演奏者の前で生音で聞いている場合なんかが最も自然な音を聞いているということになりますね。
スタジオならある程度離れた場所にマイクを置けば良いのですが、ステージだとこれが問題です。1メートルも離れたところに置いたマイクでは音が拾えませんからマイクスタンドの前に張り付くケースが最も多く、実際そういうのをよく目にしますが、これだとドローンの甲高い音がやたらと強調されちゃうことになります。ポンラン楽団の演奏を見ていてもピーピーとドローンの音ばかり聞こえることが良くありますね。これはもうしょうがないんですが、せめてちょっと斜めに構えたらピーピー音が軽減されると思います。環境が許すなら20cmぐらい離れて手の下の位置から音をとるように。ただし周りの音が大きすぎてこれだと拾えないこともありますけど。
マイクをケーンの前部に括りつけるケースも見ますがこれも同様というか、更に酷いと思います。ライヤイでもライノイでも、一番前方のドローン管に密着しているわけだから当然ですよね。
ステージではマイクを脇に挟む人もたまに見ます。これはマイク密着よりはまだ良いんじゃないかと思いますが、脇に物を挟んでる状態は演奏しにくいでしょうね。モーラムとステージを歩き回りながら、モーケーンが時々喋ったりするケースではよく見るケースですが。
一方ラムクローン等で最もよく見るのが、ケーンの底にマイクを仕込んだケースを装着する方法です。竹管の底の穴から出る音というのは実際のところ自然な音とはかけ離れた、かなり篭った音で、正直言うと悪いんですが、うるさいステージでも確実に音が拾えるし、ドローンに偏ったピーピー音も無いのでこの方法が定着しているようです。
自分が最近使っているのもやはりこの底に装着するタイプですが、そんな製品が有るわけでは無いのでお手製です。
コンビニで6Bぐらいで売っている最も安い飲料水のボトル、特にこの最も安い水ボトルが柔らかくて良いようです。適当に切って下にマイク挿入用の穴を開けます。綺麗な穴が開けられなくても、穴にボトルの飲み口をはめ込むと綺麗ですね。そして中心に真鍮か何かの棒を突き刺すと、これが丁度ケーンの竹管の間にうまく嵌るようになります。手軽ですね、10分でできますし。これに管楽器用ミニマイクを装着します。写真のマイクは有名なAKGの管楽器用コンデンサマイク。近所に住む元職業ドラマーのK氏にお願いして日本で買ってきてもらったものです。
装着するとこんな感じ。真鍮の棒のがケーンを束ねている内側の竹に当たるのでマイクを潰す心配は有りません。抜ける落ちるのが心配な時は装着した後、上側にもう一本棒を差すと固定されます。
見た目がちょっとナニですね、色でも塗った方が良いでしょうか。それはともかく音はもうちょっと工夫が必要なようです。容器内での反響がいけないとしたらスポンジでも入れたほうが良いのか、それとも空気が抜けるように穴を開けたほうがよいのか、とかいろいろ有りますが、その辺の知識が無いのでまだ未対策です。
2007-09-25
ルクトゥンとか
2008-9追加: 楽団で新しく演奏する機会がある度にメモしていくことにします。音源は検索すればほとんど見つかります。
元記事:
ポンラン楽団をやってても演奏機会が有るルークトゥン、歌手のバックだったりBGMだったりするんですが、知らないとまずい曲が結構あるようで、「ルクトゥンは知らない」とばかり言っていられないようです。以下は知っておかないとまずいな、と最近思ったものの試聴リスト。
- สยามเมืองยิ้ม - พุ่มพวง ดวงจันทร์
プムプワンによる微笑みの国サヤーム。「タイ人は誇りを持ちなさい~」と朗々と歌います。 - คาถาขอใจ - หลิว อาจารียา
緑茶飲料のコマーシャルでの日本語のセリフ「新芽頂戴」から作られた曲が何故か人気に。アイドル歌手のリウはとてもかわいい。 - มนต์รักส้มตำ - ดวงตา คงทอง
カンチャナブリー出身の歌手のドゥアンターは孤児でしたが小学校3年で既にコンテスト荒らしだったそうです。 - เสียงซอสั่งสาว - ศรชัย เมฆ วิเชียร
ソー(胡弓)がテーマの曲。前半に特徴的なソーのソロが有りますが、これが盲目のモーケーン・ソムバット先生による演奏だそうです。参考: สมบัติ สิมหล้า : เทพแห่งแคน ผู้ไร้ดวงตาแต่หัวใจมีเพลง - คนหลังยังคอย - เดือนเพ็ญ อำนวยพร
ドゥアンペン・アムヌアイポーンにはラムローンの作品が大量に有りますが、ラムシンも歌っています。この人の声は大好きです。
元記事:
ポンラン楽団をやってても演奏機会が有るルークトゥン、歌手のバックだったりBGMだったりするんですが、知らないとまずい曲が結構あるようで、「ルクトゥンは知らない」とばかり言っていられないようです。以下は知っておかないとまずいな、と最近思ったものの試聴リスト。
- นัดพบหน้าอำเภอ - พุ่มพวง ดวงจันทร์
- ผู้ชายในฝัน - พุ่มพวง ดวงจันทร์
プムプアンはさすがに自分も昔CDを買ったりして知っているものが多いですね。 - สาวอีสานรอรัก - อรอุมา สิงห์ศิริ
ノーンペンサーオコンケンで始まるのが耳に馴染む為か、この曲をサーオコンケンと呼んでいる人が多いですね。
- 30 ยังแจ๋ว - ยอดรัก สลักใจ
30過ぎてもイケてるー、そんな内容でしょうか。先日亡くなったヨートラック・サラクチャイがオリジナルですがカバーも人気。
- มอเตอร์ไซค์นุ่งสั้น - สุนารี ราชสีมา
ミニスカートでバイクに乗る娘(タイトルのまんま)。
- ฮักสาวขอนแก่น
コンケン娘とモーケーンの話。トレレントレレーンとか歌うのはケーンの音を表しているようで。
- รักจางที่บางปะกง - ก็อต จักรพรรณ อาบครบุรี
バーンパコン、これ良いですね。でもすんごい覚えにくいんですが。歌詞を見ても詩的な言葉使いが多くて全然理解できません。ちなみにバーンパコンはチャチョァーンサオ県の南部の郡名及び川の名前で半年毎に淡水と海水が入れ替わるそうで(ここ間違ったことを書いたので修正)、その様子を女心に掛けている、といったところが肝でしょうか。
[追記: ソットサイ・ルムポートーン(สดใส ร่มโพธิ์ทอง)によるものが原曲のようです。この記事によるとソットサイが最も人気だったのは仏暦2517-2520ということなのでおそらく30年以上前の曲でしょうか。去年4月にパトゥムタニ県で議員として当選していますが今も歌手は辞めていないという記述があります。] - หนุ่มนาข้าว สาวนาเกลือ - สรเพชร ภิญโญ และ น้องนุช ดวงชีวัน
デュエット曲の代表の一つらしいですね。田植えの青年と塩田の娘。
チャロァームポン・マーラーカムとピムパー(เฉลิมพล, พิมพา)による少々ラムシン風味バージョンも有るようです。 - สาวดำรำพัน - เจเน็ต เขียว
ジャネット・キァオは映画でよく見るコメディアンですが、自身の特徴である色黒女をネタにすることが多いのでこれをリバイバルで歌っているようですね。 - สาวดำรำพัน - เย็นจิตร พรเทวี
その原曲らしいですが、これも実はさらに昔の曲(タイダムラムパンかな?)をもじったものらしいです。
2007-09-24
ガビンブリにて
子供楽団の演奏小旅行でプラーチンブリ県のガビンブリへ。午後1時、総勢50人ぐらいで貸切バスで出発、夕方到着、即演奏して夜中に帰るという結構きついスケジュールだった。
会場は小学校の校庭。ここの校長の退職パーティということだけど、その割には結構大きいステージだった。いわゆる地元の有力者なのかな?
内容はオープニングでオーンソーン・イサーン、他の催し物の後にソァーン・サウィン(魚を捕る網の舞踊)、ドゥンクロック・ドゥンサーク(臼と杵の舞踊)、ソァーン・ガポー(椰子の殻の舞踊)等の舞踊セットとマノラーの水浴びでS先生(元パラム9プラザのお笑い芸人)のお笑い等。お笑いではつい最近の飛行機事故なんかをネタにしたりして日本人から見たら、これはまずいだろう、というような内容だけど、タイでは良くある光景ですね。自分もいつもの腰振りネタをやらされた、まぁしょうがないかな、という感じ。
しかしやってる最中明るいステージには虫がいっぱい飛んできて顔とかにぶつかって来るのがつらいですね。髪の毛とかに絡んでくるし。田舎ではしょうがないことだけど。
会場は小学校の校庭。ここの校長の退職パーティということだけど、その割には結構大きいステージだった。いわゆる地元の有力者なのかな?
内容はオープニングでオーンソーン・イサーン、他の催し物の後にソァーン・サウィン(魚を捕る網の舞踊)、ドゥンクロック・ドゥンサーク(臼と杵の舞踊)、ソァーン・ガポー(椰子の殻の舞踊)等の舞踊セットとマノラーの水浴びでS先生(元パラム9プラザのお笑い芸人)のお笑い等。お笑いではつい最近の飛行機事故なんかをネタにしたりして日本人から見たら、これはまずいだろう、というような内容だけど、タイでは良くある光景ですね。自分もいつもの腰振りネタをやらされた、まぁしょうがないかな、という感じ。
しかしやってる最中明るいステージには虫がいっぱい飛んできて顔とかにぶつかって来るのがつらいですね。髪の毛とかに絡んでくるし。田舎ではしょうがないことだけど。
2007-09-12
情報省広報局にて
10日(月)は情報省の広報局にて子供楽団の演奏。
フルネームは情報通信技術省だけど長いので情報省で。タイではICT省という略称でも知られています。今年何ヶ月もの間、タイからYouTubeへのアクセスを遮断したこととか、つい最近はコンピュータ犯罪に関する新法を発してタイのサイト管理者をびびらせたり、というような話で有名です。その一部の広報局という建物ですが、これが一部の局のくせにやたらでかい。
で、なんの催し物かと思ったら、ただの誕生日パーティでした。一個人の誕生日パーティにポンラン楽団を呼んじゃうとは、さすがタイの役人ですね。内容はドゥンクロック・ドゥンサーク、スァーン・ガポー、タイプアン等のスタンダード曲を普通に。でもケーン用のマイクが無かった。フル楽団でマイクが無いと、ちょっとでも聞こえるように必死で吹かないといけないので疲れます。
無関係だけど、なんかC先生の車が壊れてた。来る途中事故ったらしい。この人、車好きで「トヨタレーシング」とかのステッカーがぺたぺた張ってあるけど「タ」の文字が「ヲ」のような「ヌ」のような微妙な文字。タイではありがちです。
フルネームは情報通信技術省だけど長いので情報省で。タイではICT省という略称でも知られています。今年何ヶ月もの間、タイからYouTubeへのアクセスを遮断したこととか、つい最近はコンピュータ犯罪に関する新法を発してタイのサイト管理者をびびらせたり、というような話で有名です。その一部の広報局という建物ですが、これが一部の局のくせにやたらでかい。
で、なんの催し物かと思ったら、ただの誕生日パーティでした。一個人の誕生日パーティにポンラン楽団を呼んじゃうとは、さすがタイの役人ですね。内容はドゥンクロック・ドゥンサーク、スァーン・ガポー、タイプアン等のスタンダード曲を普通に。でもケーン用のマイクが無かった。フル楽団でマイクが無いと、ちょっとでも聞こえるように必死で吹かないといけないので疲れます。
無関係だけど、なんかC先生の車が壊れてた。来る途中事故ったらしい。この人、車好きで「トヨタレーシング」とかのステッカーがぺたぺた張ってあるけど「タ」の文字が「ヲ」のような「ヌ」のような微妙な文字。タイではありがちです。
2007-09-03
国立競技場にて
9月1日(土)は国立競技場で行われたイサーン音楽の祭を見てきました。
メインステージはBTS国立競技場駅の目の前なので駅の構内から見物している人が多かったようです。入場無料なんだから中で見れば良いのにとか思ったりして。
このステージの出演者はほとんどが芸能学校とか高校の芸能クラブの生徒や先生達。サコンナコンやカラシンから団体で来ていたようです。演奏者は子供が多いけど芸能学校で専門にやってるのでそれなりにしっかりしてますね。
写真はタイの古式武術(ムアイ・ボーラーン)の舞踏とポンラン楽団を組み合わせたもの。中心で踊っているのは古式武術の先生だそうだけど、自分の先生達の昔の先生でもあるそうだ。しかし楽器の演奏家である彼らが古式武術の先生から何を習っていたのか、不思議なところ。この人の本業は軍人だそうです。なかなかかっこよかった。
そしてメインステージから200mぐらい奥に入ったところのセカンドステージは大学のポンラン楽団のコンテスト会場。個人的にはこちらの方がずっと面白かった。
数週間前に予選を行って残った人達の決勝だそうで4楽団ほど(多分)が演じていました。これがびっくりするほど内容が良くて、どの楽団も演出とか良く出来ていてそのままショーとして成り立つような内容でした。出場していた楽団のうち3楽団はマハサラカム大学の楽団、つまりN先生の後輩達というわけで、今回はその応援も兼ねていたわけです。
こちらの写真はイサーン音楽のコンテストには珍しくこの日の決勝まで残っていたバンコクのラムカムヘン大学の楽団。演出は良かったし、歌手は歌もウォートも上手だったんですが、これが人気のポンラン・サオーンのイメージと重なってしまってマイナスイメージになっしまって残念。どうしても真似っぽく見えてしまうんですね。
コンテストの結果はやはりマハサラカム大学の楽団の一つが最も評価されたようです。3楽団も残っていたから当然かもしれないけど。
ゲストは人気歌手のターイ・オーラタイ。初めて生で見ましたが、小さくてかわいらしい娘さんですね。TVとかで見ると、もう堂々とした実力歌手にしか見えなかったので意外でした。
コンテストのゲストでこの人が出てくるのは定番らしいですね。というのもコンテストに出ては落ち続けて、というのを延々繰り返して最後には職業歌手になった、という美談があるからだそうです。
最後はポンラン楽団とモーラムの競演。見ている人はほとんど出演者なので異常に盛り上がって完全にディスコ状態でした。そもそも発表の時から舞台上で司会者が発表を引き伸ばして盛り上げていると、客席側ではケーンとかピー・プータイとか吹きまくってるという訳の分からない状態でしたが。
全て終了して片づけが始まったら今度はお笑いで舞台に上がっていた人(アイディンさん)と勝手に競演。このお笑いの人、普段は写真の自転車にアンプを積んで路上パフォーマンスをやってるらしいです。看板には仕事依頼の連絡先とかが書いてありました(しかも日本語と韓国語で)。
しかし運営関係者が来て「捕まるよ」みたいなことを言われて解散。「なんだよせっかく今タイダムラムパンを聞こうとしてたのに」とか言ってる粋な人も居ましたが。アイディンさんはアンプでモーラム鳴らしながら自転車こいで帰っていきました。知らない人だったら、かなり近寄りがたいというか危ない人に感じるでしょう。
学生のポンラン楽団を見るのは今回初めてでしたが演出も演奏力も総じて、想像したより遥かに良い内容だと思いました。
メインステージはBTS国立競技場駅の目の前なので駅の構内から見物している人が多かったようです。入場無料なんだから中で見れば良いのにとか思ったりして。
このステージの出演者はほとんどが芸能学校とか高校の芸能クラブの生徒や先生達。サコンナコンやカラシンから団体で来ていたようです。演奏者は子供が多いけど芸能学校で専門にやってるのでそれなりにしっかりしてますね。
写真はタイの古式武術(ムアイ・ボーラーン)の舞踏とポンラン楽団を組み合わせたもの。中心で踊っているのは古式武術の先生だそうだけど、自分の先生達の昔の先生でもあるそうだ。しかし楽器の演奏家である彼らが古式武術の先生から何を習っていたのか、不思議なところ。この人の本業は軍人だそうです。なかなかかっこよかった。
そしてメインステージから200mぐらい奥に入ったところのセカンドステージは大学のポンラン楽団のコンテスト会場。個人的にはこちらの方がずっと面白かった。
数週間前に予選を行って残った人達の決勝だそうで4楽団ほど(多分)が演じていました。これがびっくりするほど内容が良くて、どの楽団も演出とか良く出来ていてそのままショーとして成り立つような内容でした。出場していた楽団のうち3楽団はマハサラカム大学の楽団、つまりN先生の後輩達というわけで、今回はその応援も兼ねていたわけです。
こちらの写真はイサーン音楽のコンテストには珍しくこの日の決勝まで残っていたバンコクのラムカムヘン大学の楽団。演出は良かったし、歌手は歌もウォートも上手だったんですが、これが人気のポンラン・サオーンのイメージと重なってしまってマイナスイメージになっしまって残念。どうしても真似っぽく見えてしまうんですね。
コンテストの結果はやはりマハサラカム大学の楽団の一つが最も評価されたようです。3楽団も残っていたから当然かもしれないけど。
ゲストは人気歌手のターイ・オーラタイ。初めて生で見ましたが、小さくてかわいらしい娘さんですね。TVとかで見ると、もう堂々とした実力歌手にしか見えなかったので意外でした。
コンテストのゲストでこの人が出てくるのは定番らしいですね。というのもコンテストに出ては落ち続けて、というのを延々繰り返して最後には職業歌手になった、という美談があるからだそうです。
最後はポンラン楽団とモーラムの競演。見ている人はほとんど出演者なので異常に盛り上がって完全にディスコ状態でした。そもそも発表の時から舞台上で司会者が発表を引き伸ばして盛り上げていると、客席側ではケーンとかピー・プータイとか吹きまくってるという訳の分からない状態でしたが。
全て終了して片づけが始まったら今度はお笑いで舞台に上がっていた人(アイディンさん)と勝手に競演。このお笑いの人、普段は写真の自転車にアンプを積んで路上パフォーマンスをやってるらしいです。看板には仕事依頼の連絡先とかが書いてありました(しかも日本語と韓国語で)。
しかし運営関係者が来て「捕まるよ」みたいなことを言われて解散。「なんだよせっかく今タイダムラムパンを聞こうとしてたのに」とか言ってる粋な人も居ましたが。アイディンさんはアンプでモーラム鳴らしながら自転車こいで帰っていきました。知らない人だったら、かなり近寄りがたいというか危ない人に感じるでしょう。
学生のポンラン楽団を見るのは今回初めてでしたが演出も演奏力も総じて、想像したより遥かに良い内容だと思いました。
2007-08-17
セントラルワールドプラザにて
[9-12 追記:9月14日(金)もやります。結局5週連続でやってますが、いつまで続くかはわかりません。相変わらず見る人は少ないので好き勝手にセッションしてます。]
17日(金)、セントラル・ワールド・プラザ(以下CWP)にて、いつもの先生達と演奏。CWPは伊勢丹の隣の建物で、昔ワールド・トレード・センター(WTC)という名前でしたがアメリカのWTCが崩れてから改名した建物です。一般的にはどちらの名前でも通じます。
6階のアジア風雑貨の店が大量にある場所。今年の改装オープン後ここに来るのは初めてなんですが、見た感じサヤーム・パラゴンの同様の高級店に比べるとかなり理解できる価格設定のようですね。その中の小さなステージ、5人で座るともういっぱいいっぱいですがなかなか綺麗なステージです。演奏しては30分間休みを4回。といっても特に観客が居るわけでもなく、言わばBGMのような存在といった所でしょうか。普段はタイ中央音楽の楽団がやっているそうです。
途中N先生がケーン独奏をはじめたので写真撮影。久々に聞くとやっぱり良い、聞き惚れました。
全体にスタンダート曲と即興が半々ぐらい。有名なカイモットデーンとかをやるとやはり人が集まってきて喜ばれるようですね。そういうの以外ではちょっと座って聞いてはどっか行っちゃう、そんな感じ。自分は最近演奏してなくて緊張したのと、座って演奏するのに慣れていないのもあって足がつったりして四苦八苦しました。
写真は差し入れの酒。プータイ・レーヌー族 (ภูไทเรณู) の象徴と言われるラオ・ハイ、ラオ・ウ等と呼ばれる酒をOTOP製品化したもの。
石膏のような蓋を取ると中にもち米のモミやハーブが見える。これに水を注いで葦のような植物のストローを刺して飲む。味は甘めでやはりもち米から作るラオ・サートーに近い味。飲んで無くなったらまた水を足すのを繰り返し、味が薄くなったらビールでもラオカオでも足して良いそうだ。飲み始めたら三日ぐらい、蓋を開けなければ数ヶ月保存できる。詳しい説明はこの辺で。休憩のたびに飲んでいたのでちょっと酔っ払った感じで丁度良かったです。
石膏のような蓋を取ると中にもち米のモミやハーブが見える。これに水を注いで葦のような植物のストローを刺して飲む。味は甘めでやはりもち米から作るラオ・サートーに近い味。飲んで無くなったらまた水を足すのを繰り返し、味が薄くなったらビールでもラオカオでも足して良いそうだ。飲み始めたら三日ぐらい、蓋を開けなければ数ヶ月保存できる。詳しい説明はこの辺で。休憩のたびに飲んでいたのでちょっと酔っ払った感じで丁度良かったです。
Subscribe to:
Posts (Atom)