2007-06-20

モーケーン・ファラン

最近は西洋人のモーケーンも結構居るらしいんですが、中には凄い人がいるもんですね。

クリストファー・アドラー - Wikipediaより
クリストファー・アドラー (Christopher Adler)はサンディエゴ出身のアメリカ合衆国の作曲家、ピアニスト、即興音楽家、ケーン奏者。1972年生まれ。(中略)マサチューセッツ工科大学で数学と作曲を学んで学士号取得後、博士号取得までデューク大学で作曲を学んだ。奨学金をもらってタイへ留学しケーンのプロ奏者になるべく研鑽を積んだ。西洋楽器とシャム伝統音楽楽器の混成アンサンブルの作品を世界で初めて作曲し、世界中の音楽学関係から注目を浴びる。 その傍らで即興音楽アンサンブルNOISEを結成し、全米中で公演を行っている。現在はカリフォルニア大学サンディエゴ校で助教授として教鞭を取る。
うーん、インテリです。 Christopher Adler: Recordings のページにて、いくつか作品が公開されています。正直、西洋楽器やタイ中央楽器とのアンサンブル等の現代音楽的な作品はさっぱりわかりませんが、このページ中のライヤイ(Lai Yai Lam Tang Yao, improvisation in a traditional Northeast Thai style)のライブ録音を聞く限り、本来の伝統的スタイルにおいても正真正銘のモーケーンですね。マハサラカム大学の客員教授だった時もあるそうで、どおりで自分の先生達の中にも何人も知っている人が居ました。

[070701追記: この人の文書のページを見ると、「ケーン: 作曲家の為のノート (Khaen: The Bamboo Free-Reed Mouth Organ of Laos and Northeast Thailand: Notes for Composers.) 」という文書が追加されています。ケーンを使う曲を書くのに必要な知識(構造、演奏法の特徴、スケールと和音、ドローン、テクニック面で出来ることと出来ないこと、等)を簡潔に記述したもので、短い文書ですがコンポーザがケーンを使う曲を書くのに知っておくべき事柄がきちっと書かれています。これを見ると、やはり演奏家であると同時にコンポーザとしての一面を強く感じます。]


もう一人、Jonny Olsen というモーケーン。こちらは現在もタイで活動している人で、youtubeの本人のプロファイルを見ると分かりますが独奏のCDを出したり、歌手として歌っているプロモやTV出演の録画を公開して積極的に宣伝しています。タイのショービジネスに飛び込んで笑いを取ったりしながら頑張っているといった感じですね。スタイルは俗っぽいけど海外にイサーン音楽を広めたいという意欲も感じます。演奏は上の人に比べたら普通ですが決して悪くない、というか分かりやすくて良いと思います。

[080302 追記: その後、彼のyoutubeにはライノイとライソイの独奏が加わっています。特にライソイのケーン独奏は、一般的に難関と言われていまして、演奏はまだ十分では無いとしても、「ここまで来た」という目安に成るのではないかと思います。

また、ラオスで製作した新DVD「ヤーク・ペン・コンラオ」の宣伝を兼ねて、Voice of America のラオス版に電話インタビューが出てます。発音を聞く限り、学校でちゃんと習ったことが無いようですが、言葉は問題なく理解できるようですね。ラオス人の機嫌を取るような発言もばっちり。おそらくイサーン地方で自然に覚えたイサーン語からラオス語も自然に身につけたのだと思われます。たいしたものですね。]



この二人を並べると対極的というか方向が240度ぐらい違いますが、モーケーン・ファランと言ってもそのくらい幅が広いということで。ところでこの中間ぐらいの人は居ませんかねー。

2 comments:

Anonymous said...

屋台のテーブルでクイッティアオすすっているファランの姿が格好悪いのと同じように、なんか変という印象が拭い切れません。勿論、やっている事自体悪い事じゃないですが、ただ格好悪いと。。。日本人なんかはまだ、同化すると思いますが。

 と、思いながらも一応、見聞きしてみましたが、2番目のジョニー君、やはりカッコ悪いながらも、会えば良さそうな性格かなという感じで好印象でした。私がYoutubeにアップした曲をフェイバリット欄に2曲も入れてくれていたので、それが印象を良くした感もアリマスガ。。555

muri said...

youtubeがタイから見にくい状態になってからは全然見てないんですけど、このジョニー君の、どの動画か忘れましたが日本人女性モーラムらしき人とペアの動画が有ったような気がします。日本人モーラムって後にも先にもその一人しか見たことが無いので、ちょっと興味深いです。